タグ:カープ本


2014 「
き哲学」 高橋慶彦 サンフィールド
     「最後のサムライ 前田智徳 伊藤伸一郎 ぱる出版
     「カープ誕生物語」 中沢啓治 DINO BOX
     「カープ投手王国の系譜」 ベースボール・マガジン社
     「別冊カドカワ 総力特集」 KADOKAWA
     「WE LOVE CARP」 ぴあ
     「前田智徳 天才の証明」 堀治喜 ブックマン社
     「黄金時代の記憶」 ベースボール・マガジン社
     「過去にあらがう」 前田智徳・石井琢朗・鈴川卓也 KKベストセラーズ
     「菊池涼介」 ベースボール・マガジン社
     「カープガール」 正司慎一郎 マイナビ
     「跳ねる・若ゴイ」 中国新聞
     「広島カープ論」 赤坂英一 PHP研究所
     「カープファンあるある」 火月にのみ TOブックス
     「野球次郎・広島東洋カープ大事典」 廣済堂出版
     「カープの時代」 加古大二 トランスワールドジャパン
     「カープのうろこ」 スポーツユニフォーム愛好会 文芸社
     「ベースボールサミット」 カンゼン
     「キクマル魂」  廣済堂出版
     「CS突破祈念号」 ベースボール・マガジン社
     「カープ女子」 うえむらちか KADOKAWA
     「カープ本100冊。すべて読んでみた!」広島野球ブックフェア編 広島出版


最終回の2014年です。

カープ本バブルも成熟期に入ったといえるのでしょうか、クオリティにバラツキがあるとはいえ、収穫の多い年でした。

待望のヨシヒコ本「赤き哲学」 を皮切りに、引退した前田智徳本が本人のものもふくめて3冊と、「選手本」の長短打がつづきました。

またファンの間で復刊が待たれていた「カープ誕生物語」が上梓されたり、「広島カープ論」や「カープの時代」といった読み応えのある論考が登場してきました。

そして、カープ本のひとつの到達点を示した「野球次郎・広島東洋カープ大事典」。仔細なデータとユニークな企画でカープの全体像を立体的、重層的に提示してみせてくれました。

でも、なんといっても最大の収穫は「カープ本100冊。すべて読んでみた!」。(笑
カープ本の過去から未来への道標として、カープ本クロニクルのエポックとなった、といったら自讃のしすぎでしょうか。

カープ本100冊。すべて読んでみた!
広島野球ブックフェア実行委員会
広島出版
2014-12-25





2010 「カープは復活できるか」 村田厚生 南々社
     「一生懸命」 木村由美子 中央公論新社
     「カープの美学」 迫勝則 宝島社
     「別冊宝島・前田健太」 前田健太監修 宝島社
     「衣笠祥雄はなぜ監督になれないのか?」 堀治喜 文工舎・洋泉社
2011 「負けない集中力」 小早川毅彦 ベースボール・マガジン新書
     「カープ魂33の人生訓」 坂上俊次 サンフィールド
     「前田健太・感謝」 橋本清 徳間書店
     「カープの奥様」 月刊ホームラン編集部 ザ メディアジョン
     「誰が、市民球場を壊したのか?」 堀 治喜 文工舎
     「耐えて勝つ シンキングベースボール」 古葉竹識 ベースボール・マガジン社
2012 「エースの資格」 江夏豊 PHP新書
     「神さま、そろそろカープに優勝を」 迫勝則 宝島社
     「恋愛野球論」 桝本荘志 アスリート
     「決めて断つ」 黒田博樹 ベストセラーズ
     「水は岩をも砕く」 衣笠祥雄 KKロングセラーズ
     「カープあるある」 クリエイティブ研究所 アスペクト
     「マツダ商店はなぜ赤字にならないのか 堀治喜 文工舎


 カープが最後に優勝したのが1991年。それから長くつづいた低迷期にファンの不満や怒りが沸点に近づいてきたということでしょう、その年から20年後の2010年に「カープは復活できるか」が刊行されています。
著者はスポーツライターでもジャーナリストでもなく大学で教鞭をとられている学術畑の方で、内容にはそれなりの説得力があります。
オーナーに関しても言及できているのは、 球団ととくに利害関係がないからでしょう。

そしてこの年、やはりカープ球団への提言書の決定版ともいえる「衣笠祥雄はなぜ監督になれないのか?」が出版されています。

なぜか、このタイトルの言葉を口にすること自体が広島ではタブー視されていた中で、そのまんま使っての出版は、一部では「パンドラの函を開けた」とまでいわれ、カープ本の世界に一石も二石も投じることになりました。

「カープルール」でしたか、「カープのことを広島というのは、もぐりのカープファンだ」とかいうお説を説いていましたが、前記のフレーズをどのように受け止めるかも、ファンによっていろいろあったようです。

カープの情報があふれる中で、皮膚感覚としてチームのことにふれているようなファンは、「衣笠祥雄はなぜ監督になれないのか?」と問われれば、暗黙のうちに「それはあの方がオーナーだからだろ」と了解できて、ってことはそれに対する提言、批判本なのだということは自明のこととして理解できるのです。

ところが、すこし疎いファンになるとタイトルをそのまま真に受けて読んでしまうため、「どこに衣笠さんが監督になれない理由が書いてあるのか?」と、目くじらを立ててお怒りになっていたようです。

カープ女子なるものの出現で、良くも悪くもファンを色分けするような傾向が顕著になってきていますが、たしかにカープファンが生息する池といっても、せせらぎがあり澱みがあり、水面があれば深みもあるということですね。

この年は木村拓也選手の回顧録「一生懸命」も出ています。つまり、このシーズンがはじまってすぐ、彼はズムスタで倒れていたのですね。
その年のうちの出版ということで、すこし内容が薄い感が否めないのは残念ですが、いい追悼になったといえそうです。

また、この年から「マエケン本」が顔を出すようになってきました。
いうまでもなく最多勝、奪三振、最優秀防御率のタイトルを総なめにしたのがこのシーズンだったのですね。

2012年には、黒田博樹投手の「決めて断つ」が刊行されています。
この年ニューヨーク・ヤンキースへの移籍が決まって、それまでのカープかメジャーかの悩みをふっきった人生の決断を語っています。

まさかこの本が刊行されたとき、また黒田投手が迷いの果てに「カープ復帰」の決断を下すとは、ファンはもちろん本人も半信半疑だったのではないでしょうか。

あのときは「メジャーに渡った黒田の本が出た」というものでしたが、今ではメジャーからカープにもどるという決断をした黒田の本ということで、バリューもあがってふたたび火が点いて爆発的に売れています。

同じ年に「神さま、そろそろカープに優勝を!」というタイトルの本が出されていますが、あのときの「そろそろ」に現実味は希薄でしたが、そろそろ「優勝」が現実のものになるかもしれません。

カープ本100冊。すべて読んでみた!
広島野球ブックフェア実行委員会
広島出版
2014-12-25





 

「カープ本100冊。すべて読んでみた!」

宮脇書店徳山店から発注いただきました。
ありがとうございます。

山口県下ではフタバ図書GIGAフレスタモール岩国店でも、お買い求めいただけます。


カープ本100冊。すべて読んでみた!
広島野球ブックフェア実行委員会
広島出版
2014-12-25








きょうのRCCラジオの番組「おひるーな」で、廣文館の山中さんから「カープ本100冊。すべて読んでみた!」をご紹介いただきました。

ありがとうございます。

RCCラジオ
 

カープ本100冊。すべて読んでみた!
広島野球ブックフェア実行委員会
広島出版
2014-12-25

「カープ本100冊。すべて読んでみた!」

三省堂書店カルチャーステーション千葉店
から発注いただきました。
ありがとうございます。

これで千葉ロッテマリーンズのファンの方にもご購入いただけます。
もちろんカープファンの方も。

お近くの方は、こちらでお求めを。

↑このページのトップヘ