タグ:球界再編



2004年 「赤ゴジラの逆襲」 田辺一球 サンフィールド
2005年 「広島にカープはいらないのか」 迫勝則 南々社
2006年 「ボール犬ミッキー」 室積光 幻冬舎
      「セ界の中心で下位と叫ぶ」 北山エイト 日本文学館
      「カープとともに真っ赤に燃えたマイク人生」 鈴木信宏 文芸社
2007年 「CARP NOTE アンガールズ」 メディアジョン
      「全身野球魂 長谷川良平」 堀治喜 文工舎
      「それでも逃げない」 北別府学・友野康治 グラフ社
      「前田の美学」 迫勝則 宝島社文庫
      「カープ猛者列伝・私家版」 堀治喜 文工舎


2004年は、いうまでもなく球界再編問題で世間が揺れた年でした。
ちょうどイラクへの自衛隊派兵の是非が問われていた頃で、「1リーグ制にするぞ!」の恫喝ひと声で多くの国民の耳目はプロ野球の騒動にスリップアウトしてしまいました。

そして騒動の裏で、こっそり派兵は決まって自衛隊はめでたく中東へ。
ことがすめば、あとは用なしということなんでしょうか、あれ以来、大声でお叫びになっておられた大新聞社のトップから再編の「さ」の字も漏れ聞こえてきませんが、お元気なんでしょうか。

それはさておき、「カープ本」だけが2004年の球界再編騒動の余波から逃れるとはできません。
同年に彗星のようにあらわれて首位打者を獲得したカープの嶋重宣選手の
「赤ゴジラの逆襲」。ここでは彼のシーズンの戦いぶりを追いながらも、横目で再編問題の推移を記録してくれています。
首位打者に向かってひた走るプレイヤーの言動と球界の動勢がパラレルで語られる。なかなかユニークな構成です。

もうひとつは「広島にカープはいらないのか」。

「もしかして球界再編でカープは消滅してしまうんではないか?」
そんなファンの危機感、不安に訴えかけるタイムリーな出版でした。

惜しむらくは、内容のほとんどが再編問題とはとくに関係のない「カープ主砲論」。新井貴浩選手にスポットを当てたタイトル倒れの内容で、「読者の期待が消滅してしまった」ことでしょうか。
しかし、8年ぶりに新井選手がカープに復帰した今、あらためて読みなおしてみるのもいいかもしれません。

2006年は、再編騒動の反動でしょうか、罪のない“和みシリーズ”があいついで出版されています。

愛らしかったボール犬ミッキーの写真集、ファン心理を面白おかしく描きながら、いつまでも低迷するカープ球団にちょっともの申してみた「セ界の中心で下位と叫ぶ!」。
そして、放送席から愛をこめて語った「カープとともに真っ赤に燃えた〜」と、どれも愉しくページをめくれる佳作といえるでしょう。

2007年は新井貴浩、黒田博樹がそろってカープを去り、チームとしては“喪失の年”でしたが、カープ本のほうは“実りのシーズン”でした。

カープの初代エース長谷川良平、さらに20世紀最後の200勝投手北別府学、両投手の評伝自伝があいついで出たほか、2000本安打達成直後に「前田の美学」が上梓されるなど、スタンドの外は活況を呈しておりました。

カープ本100冊。すべて読んでみた!
広島野球ブックフェア実行委員会
広島出版
2014-12-25




 



3回目のきょうは、江川問題のたられば。

ドラフト会議も終わって、新人選手が新天地での活躍に胸ふくらませ、ファンは彼らに夢をたくし。
ストーブリーグがにぎやかになってまいりましたが、ドラフトといえば、江川卓事件

本人はもういい加減にしてほしいとおもってるでしょうが、やっぱり出て来てしまいます。

もし全盛期の高校からそのまま阪急に入っていれば…
もし阪神に入っていれば…
中国鍼さえ打たなければ…
オールスターで最後のバッターにカープを投げさえしなければ…

もう「たられば」の尽きせぬ泉です。

そして話題は江川問題を裁いたコミッショナーから黒い霧事件へと展開し、さらにホリエモンと球界再編問題へ。

ついにはJリーグにまで、たらればボールは飛んで行ってしまいました。

 




↑このページのトップヘ